当記事のリンクの一部にはプロモーション(広告)が含まれております。
楽天ふるさと納税 ペットシーツなどペット用品の還元率を調べてみた

楽天ふるさと納税のポイント還元も2025年9月いっぱいで終了。
なんとか今月中に駆け込みたいところですよね。(出来ればセールやポイントアップ時期に)
これまではちょっと贅沢な食べ物の返礼品をお目当てに納税先を決めることが多かったのですが、夫の勤め先の関係そういった食べ物(いくらやかになど)を別途注文する必要が出てきたので、今年は何にしようかと悩んでいました。
日用品も悪くないのですが、トイレットペーパーなどが山ほど届いても置き場所もないし…
ほどほどのボリュームで絶対使うものってなんだろう?
と考えたときに

あ、わんこ関連の用品はどうだろう?
という考えが。
具体的には、ペットシーツや、おむつなどなどですね。
そんな時に気になるのは還元率ですよね。ということで、おおよそではありますが主にワンちゃん関連のペット用品の還元率を調べてみました!
ここで言う還元率とは、以下の通りです。
寄付額に対する返礼品の(市場)価格の割合
寄付額が10,000円で返礼品が3,000円の品物であれば30%ですね^^
ふるさと納税の返礼品の上限は寄付額の30%と定められていますが、これはあくまで「仕入額」なので、市場価格で見ると30%を上回っているケースもあります。
なお、記載の還元率はいずれも当方で調べた範囲かつ時点のものになりますので参考程度にご覧ください☺️
目次
ペットシーツ (デオシート)
ペットシーツの還元率は約24〜28%でした。
「デオシート」を例に調べてみたところ、4袋セットの納税額は多くの自治体で25,000円でした。
それに対し調査時点の市場価格は4袋セットで6,000円〜7,000円ほどでした。
\たくさんの自治体の返礼品になっていたので支援したい自治体に/
\市場価格 調査時点で最も安かったのはyahooショッピングの6,088円/
デオシート
¥6,088 (2025/09/07 17:32時点 | Yahooショッピング調べ)


おむつ (マナーウェア)
ペットシーツの還元率は約28〜33%でした。
「マナーウェア」を例に調べてみたところ、4袋セットの納税額は22,000円〜26,000円程度。
それに対し調査時点の市場価格は4袋セットで7,000円強でした。
\サイズや定期便などが選べる自治体も多い/
\市場価格 調査時点で最も安かったのは楽天市場の7,280円/
リコメン堂生活館
¥7,280 (2025/09/07 17:45時点 | 楽天市場調べ)


防臭袋 (うんちが臭わない袋)
ペットシーツの還元率は約26〜27%でした。
我が家で愛用中の「うんちが臭わない袋」を例に調べてみたところ、SSサイズ2箱セットの納税額は10,000円。
それに対し市場価格は2,650円でした。
\サイズや定期便などが選べる自治体も多い/
\市場価格 調査時点で最も安かったのは楽天市場とyahooショッピングの2,650円/
BOS-SHOP
¥2,650 (2025/09/07 17:53時点 | 楽天市場調べ)


まとめ: わんちゃん関連の必需品のふるさと納税還元率
ペット用品(わんちゃん関連)のふるさと納税の還元率を調べたところ、「24%~33%」でした。
(返礼品の市場価格はAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで調査)
もちろん、商品や寄付をする自治体によっても異なりますし、還元率が高い方ではないですが「あと数万円何にしよう?」という時の調整には良さそうな印象です。
我が家のわんこは雄でマーキング癖がひどいので、高頻度で購入しているおむつ(マナーウェア)で検討しようと思っています。
<デオシート レギュラーサイズ>
<マナーウェア 女の子用>
<マナーウェア 男の子用>
<うんちが臭わない袋 SSサイズ2個セット/Sサイズ3個セット>