タイムシフトマシンはいらない?REGZA (55X9900R)を購入して。

当記事のリンクの一部にはプロモーション(広告)が含まれております。

先日、タイムシフトマシン搭載のテレビ「REGZA (55X9900R)」を購入しました。

このテレビを推していたのは夫。

私は色々な面でこのテレビを買うことに乗り気ではなかったのですが、根負けしたような形です。

だって…

  • 4K 有機EL ディスプレイ
  • タイムシフトマシン

このテレビの価格を押し上げているであろうセールスポイント、どっちも特にいらないんだもの(涙

管理人リザ

ここにこんなにかける必要あるんか?

というのが正直なところ。

このテレビを購入する前、14年ほど38型のテレビを使用しており、わたし自身は特に不便は感じていませんでした。

パパ

そろそろテレビを買い替えたいなぁ。映画とかも見たいし、大きいやつがいいな。

と、我が家のテレビっ子であるパパが言い始めました。

わたし自身もテレビは今でこそあまり見なくなりましたが、基本的には大好きです。

娘の視力が落ちていることもあり、テレビの文字が見えづらいこともあったので「サイズアップ」には賛成。

だったのですが…家電量販店などで色々見るうちに

パパ

・タイムシフトマシンが欲しい
・映像もきれいなのがいい
・音も大事だよね〜

と、溢れ出してくる要望。

それはもちろん機能は良いに越したことはありませんが、値段が全然違うので簡単に首を縦には振れませんでした。

正直、「普通に見られればそれでOK」というスタンスだったので。

管理人リザ

海外メーカーのもので10万円に収めたいなぁ…

という感じ。

ですが、最終的には「趣味にお金を使ってないんだから、テレビくらいは好きなものを買わせてほしい!!!!」

というどう頑張っても譲らないであろう押しに負け、購入を許可しました。

結果として、この機能は必要だったのか?

超個人的な感想をつらつらとお伝えします。

目次

そもそもタイムシフトマシンってどんな感じ?はじめて利用したわたしのざっくり解説

ざっくり言えば、タイムシフトマシンは過去の指定した時間帯、チャンネルの番組をまるっと録画しておいてくれる機能です。別途保存用のハードディスクが必要です。

通常の録画と異なり、「過去番組表」から見たい番組をチョイスします。過去番組表は録画を指定した期間分かつ、ハードディスクの容量分だけ表示されます。

過去番組表を見ていると、まるでちょっと前にタイムスリップしたような感覚になります。

まさに「タイムシフト」

利用するハードディスクや録画の画質にもよりますが、我が家の場合は「4TB」「毎日19:00 〜24:00」「民放キー局(5社)」指定でタイムシフト機能を使用していますが、1週間分保存することができています。

タイムシフトマシンはいらないと思う理由

テレビを購入する前は「タイムシフトマシン絶対いらない派閥」でした。

理由としては以下の通り。

  • 見るテレビ番組が限られている
  • 必要以上にテレビを見ている時間が増えそう
  • 値段を押し上げている

もちろんあったら便利かもしれないけど、なくても問題はないので、その機能のために高いお金を払うというのは全く理解できませんでした。

今もその「なくても問題はない」というスタンスは変わっていませんが、実は一番使っているのはわたしです。

管理人リザ

おったまげ〜〜〜〜〜〜

でもね、本当はこうなる未来は見えてたんです。

だからね、嫌だったんですけど…気分が落ちた時とかにね、いいんですよテレビ。

録画してまでは見ないけど、見たら面白い番組もいっぱいありますからね。

なんか久しぶりに楽しんじゃってますね。テレビライフをww

タイムシフトマシンは便利?向いている人・向いていない人

テレビ民であれば、この機能があると間違いなくテレビをより楽しめます

好きな番組は欠かさず見ていても、意外と面白い番組を見逃していたりするもの。

もちろん、今はTverもあるので無料で見逃し配信を楽しめる番組がほとんどですが、いかんせんCMが多い!!(無料なので文句は言えませんが…)

その点、サクサクCMなしで見られるタイムシフト機能は実際に使用してみるとかなり便利です。

ただ、「決まった番組」を「何度無期限に楽しみたい!」という人には不向きだと感じます。

管理人リザ

わたしは同じ番組を何度も見ることはほとんどなく、特別な番組以外は見たら消してしまうタイプなのでちょうど良いんだなぁ…

というのも、タイムシフトできるのは決まった期間だけで、期間を過ぎると(ハードディスクの容量を超えると)自動的に古いものから削除され見られなくなります。

取っておきたい番組は過去番組表から保存しておくことは可能ですが、わざわざその作業をするよりは最初から普通に録画しておいた方が楽な感じはしますね。

そんな反対派と賛成派(あると便利!)が混在しているわたしが思う、タイムシフトマシン機能に「向いている人」「向いていない人」はこんな感じ。

タイムシフトマシンに向いている人

  • 見たい番組をリアタイするのが難しい人
  • 見たい番組の時間帯がある程度絞られている人
    (朝から夜まで網羅したい場合は、ハードディスク容量も多く必要になり録れる期間が短くなる)
  • 最小限の操作で見たい番組をもれなく録画したい人
  • 1週間〜10日内には録画を見るためにまとまった時間が取れる人
  • 1つの番組は大体1回見ればOKという人
  • テレビを楽しみたい人

タイムシフトマシンに向いていない人

  • 見たい番組が朝から晩までバラバラの人
  • 録画した番組を何度、かつ長い期間見たい人(長期保存しておく必要がある人)
  • 視聴可能な期間内(ハードディスクへの保存期間内)に見るのが難しい人
  • 1秒でも時間を捻出したい人

もちろん予算との相談にはなりますが、シンプルに・かつ手間も少なく色々な番組を楽しみたい!新たなお気に入りを探したい!という人にはかなりいいです。

ですが、今までは見ていなかった番組も見るようになる可能性は大大大なので、「時間がない」「時間を作りたい」と感じている人は我慢かな…。(わたしもそのはずだったんですが…

タイムシフトマシン搭載のテレビ・ブルーレイレコーダー

我が家ではわがままなパパの望みを叶えるため、最新モデルの「55X9900R」を購入しましたが、「タイムシフトマシン機能」 のみを望むのであれば他にも選択肢はたくさんあります。

テレビ自体に機能が搭載されているものもあれば、お手持ちのテレビの(他社製含む)に外付けでタイムシフト機能をプラスしてくれるブルーレイレコーダーもありますが、買い替えの時期であれば機能搭載のテレビを買ってしまった方がお得かも。

ここでは、2025年10月現在タイムシフト機能搭載の機器を一覧でご紹介します。

タイムシフトマシン搭載のテレビ一覧

タイムシフトマシン搭載のREGZAは現在9種類。

②の110型は大き過ぎるので省いてざっとご紹介します。

タイムシフト機能だけあればOK!ということであれば、料金面有利な旧型がオススメです。

8種類ありますが、サイズはある程度絞れると思いますので、その中で合いそうなものを探すといいですね。

旧型は在庫がいつ無くなるかわからないので早めにチェックしましょう!

我が家も同じモデルの旧型「X9 series X9900M」と散々悩みましたが、新型の方が明るくて綺麗で音も良いという理由で新型を選びました。

管理人リザ

機能は求め出したらキリがない。でも、後で「やっぱりきれいさがイマイチだな〜」なんて文句を言われても困るので、7〜8万円違いましたが新型でGOを出しました。

【新型】X9 series  X9900R 65/55型→ 我が家はこの55型を使用中

有機EL搭載で、現時点ではREGZAの中で最高画質と評される機器。サイズも55型、65型と一般的な家庭向けサイズ。

【55型】

新型】Z9 series Z970R 100/85/75/65型

上記よりは液晶の面でやや劣るものの、65型を買うなら選択肢としてはあり。

【65型】

【新型】Z8 series Z875R/Z870R 85/75/65/55/50/40型

40型からのラインナップでサイズが選べるのが特徴。新型の中では価格的にも抑えやすい。

【55型】

【2023年モデル】X9 series X9900M 77/65/55型

我が家が最後まで迷ったタイプ。家電量販店で見た感じはこちらでも十分きれいでしたので、ディスプレイに強いこだわりがなければ良い選択肢だと思います。

楽天市場やYahooショッピングではすでに65型、55型はヒットしないので品薄になっていそうです。

【2024年モデル】Z9 series Z970N 75/65型

【65型】

【2023年モデル】Z9 series Z970M 100/85/75/65型

【65型】

楽天市場やYahooショッピングではすでに65型、55型はヒットしないので品薄になっていそうです。

【2024年モデル】Z8 series Z870N 75/65/55型

【55型】

【2023年モデル】Z8 series Z870M 75/65/55型

【55型】

料金面では最も抑えられるモデル!

お値段重視なら「8 series Z870M」、最新モデルで価格を抑えるなら「Z9 series Z970R」、小さめサイズなら「Z8 series Z875R/Z870R」、ディスプレイなども含め良いものを!ということなら「X9 series  X9900R」がオススメです!

タイムシフトマシン搭載のブルーレイレコーダー

こちらは生産終了しているものが多く、現在は1種類のみの販売です。

通常のブルーレイレコーダーのようにHDMIケーブル(別売)でテレビと繋ぎ設定をすればOK!

対応のメーカー

・ハイセンス
・日立
・ソニー
・三菱
・パナソニック
・シャープ
・フナイ
・LG
※上記メーカーの全てのテレビでの動作確認を保証するものではないので、購入前にはお手持ちのテレビで利用が可能かご確認ください。

REGZA 55X9900Rってどうなのよ?

最後に、購入したテレビ全体についてお話ししておきましょう。

購入したのはTOSHIBAのREGZA「55X9900R」

2025年製の最新モデル、X9 series  X9900Rのうち55型の商品です。

管理人リザ

正直な感想をお話しします〜

まず、

「タイムシフト機能最高!」(ただこれは別のモデルでもOK)

「画面は確かにキレイ」だけど、わたしが見る番組にはあまり重要でないのでどっちでもよかったかな。

音については正直よくわかりませんwwww

結局、家電量販店で見てるときは横に並んでるから比較できますけど、家に来ちゃえば比較対象もないしよくわからないんですよね。

いいけど、特別いいかどうかはわからない。そんな感じです(参考にならない感想ですみません

パパは

パパ

このテレビ本当に映像がきれいだな〜

としみじみしているのでいいかな。(私に文句を言われないように言ってるだけかもしれないけどw)

管理人リザ

ちなみに、55型というサイズ感については、テレビから4mほど離れたダイニングテーブルからもしっかり見えていい感じです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次